|                   Q1 道具はどんなものが必要ですか?  基本的に服装は自由ですが、「帯・居合刀・刀袋」は必要です。道衣と袴の着用は自由です。しかし、大会出場・段審査等には必要になります。
 体験入門の際には当道場で無料で貸し出します。
 
 Q2 女性・子供でも居合はできますか  問題ありません! 性別・年齢・経験一切不問です。
 武道をやりたい!礼儀を身につけたい!運動不足を補いたい!
 と言った方も是非!どうぞ
 「子供に刀を持たせるのは危険」 とお考えの保護者の方も
 おられますが、
幼い頃から居合道を通じて「護身」「礼儀」などの心得を
 身につける事は将来大人となる子供にとって心の刀(支え)となるでしょう。
 
 Q3 練習に行ける時と行けない時があるのですが?  問題ありません。 社会人・学生でも、ご都合のよい時に参加してください。
 
 Q4 剣道や居合の経験が無くてもいいですか?  もちろん大丈夫です。 基本だけでなく、刀の握り方から教えていきます。
 また、経験の無い方のほうが、癖などが無く伸びる方が多いです。
 
 Q5 他の武道をやりながら戸山流居合道をやりたいのですが?  可能です。問題ありません。 
 Q6 会費が安いのですが?  当道場は営利目的ではありません。 必要最低限のコストで運営をしております。
 年会費(道場使用料等)でやっておりますので、月謝などは不要です。
 それ以外にかかる費用は、 段審査を受けたり、大会に参加した場合に発生します。
 (有段者は別途段位に応じた本部登録料が毎年度必要になります。参考までに初段から三段までは毎年度¥3,000円かかります。)
 
 Q7 準会員と正会員はなにが違うのですか? 準会員は段位を保持しておらず、津山道場のみの会員です。戸山流居合道連盟本部には登録されません。
 (毎年の年会費のみで、Q6の本部登録料は必要ありません。)
 正会員は段位を保持し、
津山道場の会員で戸山流居合道連盟本部に登録。
 (毎年の年会費のほか、別途本部登録料が必要になります。)
 詳細な会費についてはこちらです。
   これ以外のご質問はお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。                 |